| 
  
 
 | 
          
              | LED研究所 (2016.04.26) PTアストラ・ホンダ・モーター ブレイド125FI R
 | 新車登録後 0年9ヶ月
 | LED部品代 | 15,240円 | 
              
              | 交換工賃 | プライスレス | 
              
              | カラー:SPORTY RWB | 走行距離 2502km
 | 合計金額 研究費
 | 
            
              | 
 
 | 
            
              | ヘッドライト廻りのカウルを外して スピードメーターランプ&ギアポジションランプ×5・ウインカーランプ×2・燃料メーターランプ・エンジンチェックランプ
 ・T10を10個カルフルに交換
 ウインカーLED化する為、赤○のハイフラ防止リレーを交換しました。
 | 
          
              | 
 
 | 
          
            | LEDヘッドライト PH7 (Hi-15W Lo-8W ) 四面発光タイプ(Hi-24W Lo-12W)を取り付けたところ後部ファン部分が46mmあってカウルが収まりませんでした。
 後方ファンサイズの短い33mmで収める事ができました。
 バイク用は取付スペースが限られているので、やってみないと分からないんですね。
 | 
            
              | 
 
 | 
            
              | 当初は消費電力が少ないタイプを付けていました。光り方もそれなりでショボカッタです。 リフレクターを最大限利用する為には全方位に光るタイプではないかと言うことで
 夜な夜な探してコストパフォーマンスに優れていて全方位タイプにしました。
 | 
            
              | 
 
 | 
            
              | フロント ポジション 20連SMD T10 LED ホワイト リア ナンバー 3chip2連SMD T10 LED ホワイト
 ブレーキランプ 68連SMD S25ダブル LED ホワイト
 | 
            
              | 
 
 | 
            
            | ウインカーランプ SMD T16 LED アンバー 
 冬にグリップヒーターを取り付ける為と小さなバッテリーの為、負担が掛かるので、その対策としてLED化を研究していました。
 当初は消費電力が少なく価格の安いタイプを装着していましたが、光量的にはイマイチでした。
 消費電力は上がりますが視認性アップと研究目的にフルLED化にチャレンジしてみました。
 リフレクターをフル活用するには全方位に発光するタイプそしてコストパフォーマンスに優れ、寸法的に収まる事。
 数ある商品を研究して探し出してのトライ&エラー この成果をクルマにつなげていきます。
 LED研究所はじまります。
 
 ヘッドライト PH7×2個  5,860円
 ポジションランプ T10×2個  296円
 メーターランプ T10×10個  1,590円
 ウインカーリレー  1,058円
 ウインカーランプ T16×4個  3,060円
 ブレーキランプ S25ダブル×1個  1,940円
 ナンバーランプ T10×1個  1,436円
 
 合計  15,240円    ロスト 10,590円 泣き
 |