|  | 
              
                | ZOOM−ZOOM ズーム・ズーム 最後の打上げ時にコンパニオンのお姉さん達と写真を撮らせていただきました。みなさん、おつかれさまです。
 手をZの形にしてズームズームとしているのですよ
 やくとく?
 | 
              
                |  | 
              
                | ZOOM−ZOOM ズーム・ズーム | 
              
                |   | 
              
                | マツダブース 2007 最終日開幕前の様子 19日間の常駐メンテナンスをさせていただきました
 今回、ミガキ作業担当されましたプロのみなさん、夜間メンテナンスに毎日来られたプロのみなさん、お疲れ様でした。
 マツダさんからは、前回担当したプロの方との御指名を頂き、私が担当することになりました。
 平日の会場内にはカービューティープロの方は5名いたのですが、メーカーさんの用意したツナギを着ていたので、
 4名の方はカービューティープロだとわからないのですけど、私だけカービューティープロのツナギを着ていましたので、
 プロの看板をまさしく背負って作業をさせていただきました。
 私はこれで、3回連続、フルディにて作業させて頂いております。ありがとうございます。
 | 
              
                |  | 
              
                | 2代目 アテンザ 最終日開幕前の様子 赤い5ドアのミガキを担当させていただきました。
 初代 アテンザは中国でカーオブザイヤーを受賞したとの事で、2代目アテンザや他のマツダ車は中国や韓国からの
 産業スパイ?部品メーカーの人々から、いろいろデータ取りをされていました。
 一番ビックリしたのは、車体の下に上半身もぐりこんで調査している姿を見たときは、ホント、ビックリしました。
 | 
              
                |  | 
              
                | 最終日 フィナーレ後 紙吹雪のアテンザ | 
              
                |  | 
              
                | 最終日開幕前の様子 ベリーサもミガキ担当しました。 | 
              
                |  | 
              
                | 最終日開幕前の様子 2台のプレマシーもミガキ担当しました | 
              
                |  | 
              
                | オーストラリアでカーオブザイヤーを受賞したデミオです  最終日開幕前の様子 軽量化に力を入れて、ライバル車が1トンを超えるのに対して、1トンを切る重量で、税金も燃費もおさえた、
 すばらしいクルマに仕上がりました。
 世界の評価を見てみてください。マツダと言うブランドはみなさん、どうとらえているでしょうか?
 固定観念をはずして、クルマを良く見るとクルマって楽しいですね
 赤いデミオは、カービューティープロ スクール校長がミガキました
 わが師である、校長といっしょに仕事ができるなんて思っていもいませんでした。今回のショーで一番の思い出です。
 | 
              
                |  | 
              
                | 次世代ロータリーエンジン 16X  最終日開幕前の様子 会場でここを見た方は、いますか?
 | 
              
                |  | 
              
                | ローターが大きくなっています。  最終日開幕前の様子 13Bに比べて300cc程、排気量が大きくなりました。
 排ガス等・実用化に向けて研究中だそうです。
 | 
              
                |  | 
              
                | 今回のモーターショーのコンセプトカー中で一番の人気だった、大気(たいき)です 実は夜間メンテナンスのときに、3回ほどフロントのボンネットをはずしている所に遭遇、写真を撮ってもいいですか?
 と言ったのですけど、企業秘密らしくNGでした残念。でもでも、中身はじっくり見させていただきました。
 ハリボテのクルマではなくサスペンション・エンジンしっかり搭載されていました
 夢のあるクルマはいいですね
 |